January 2021

January 06, 2021

帰還

 1月4日は仕事始めで呼んでいただける局も少ないかなと
予想したことと、4日間連続の運用でお疲れだったことで
無線活動はお休みとしました。オール兵庫コンテストを
やってますが、それはもうお任せ状態です。

 で、昨日5日の夕方にに現地を発ち、無事神戸に帰って
きました。どれだけの交信数があるのか集計する気が全く
おこらずです。ですが、QSLの印刷もありますのでいつま
でもそんなことはしてられません。



jr3eoi at 19:39|PermalinkComments(0)

January 04, 2021

現地から

 1月3日はその前に運用を諦めた沖縄市でした。今回は一人だけですので、
何も気兼ねなく運用しました。
d


 ご覧のように、まずはハイバンド用アンテナを展張しました。なので
ポールは5段だけしか伸ばしていません。この日もEsが元気でした。
28Mまで普通に本土とつながりました。ハイバンドでいちばんたくさん
QSOできたのは28Mでした。
 その後はローバンドに出ました。ポールは7段伸ばしです。そこそこやり
終え、撤収前には18M SSBに出まして、18QSOもできました。1月4日は
HG testがありますけど、お休みの日とします。

 さて、一連のわたしの沖縄移動で交信していただきました皆さま、ありがとう
ございました。QSLは紙にてJARL QSL bureau経由でお送りいたします。
なお、私宛のカードは不要です。お送りいただかなくてかまいません。
気持ちとしましては、「送ってはならない」なんですけどね。




jr3eoi at 17:59|PermalinkComments(0)

January 03, 2021

現地から

 1月2日は、まずは国頭郡恩納村の真榮田岬近辺から出ることにしました。
ここではハイバンドだけを運用しました。
 続いては中頭郡読谷村に移動してハイバンド、ローバンドを運用しました。
終了前には1.8M帯のSSBを運用しました。



jr3eoi at 09:18|PermalinkComments(0)

January 01, 2021

現地から

 元旦のご挨拶を書いた後に、お友達を空港まで送りました。1月1日の
ことだけあって、R330やR58はたいへん空いていました。いつもであれば
混み混みです。予定していたよりかなり早くOKAに着きました。

 お友達を送り出して、宜野湾市で運用をはじめました。
c

 本土はかなり冷えているでしょうが、こちらはこんな天気で気持ちよく
過ごせました。昨日に続き、この日も28MHzまで運用できました。アンテナを
ご覧になればわかる通り、ハイバンドだけの運用でした。夕方には恩納村の
宿に入らなければなりませんのでね。


jr3eoi at 21:25|PermalinkComments(0)

現地から

 12月31日は中頭郡北中城村でした。
こんな感じで運用できました。
b

 もっともこういうシーンに出くわすのは雨が降っているからなんですが。
当初は沖縄市を考えていましたが、目立ったところでしか運用できないのを
お友達が嫌いまして、運用地を変更した次第です。
 いつもなら本土と交信できるのはせいぜい18MHzまでなんですけど、この
日はEsが出ていたようで、21MHz、24MHz、そして28MHzまで更新できました。
さすがに50MHzまでは開けてなかったようです。もっともアンテナがありません
ので何とも言えないのですけどね。







沖縄市にしようかと言いながら、お友達が目立ったところで
運用するのを

jr3eoi at 20:57|PermalinkComments(0)

謹賀新年

あけましておめでとうございます
                            元日の日の出 沖縄市
a


 ことしもよろしくお願いいたします。

 ここのところ、さぼりがちでいけません。

jr3eoi at 08:13|PermalinkComments(0)