June 2007
June 30, 2007
JA8行き 6
帰ってきたからだいぶ時間がたってしまいました。なもんで新鮮味もなくなってきたようなので、これで最終回ににしておきましょう。
Northan Horse Parkという競走馬育成を売り物にしている観光地がありまして、そこから電波を出す目論見をしていました。RIGはこういうのを持って行ってたのです。電源は2.3Ahの鉛電池です。この度はCWの用意はしませんでした。
アンテナの全体を取り忘れました。給電部だけです。高さは2.5mくらいでした。まさに野外運用でした。
で、5・6エリアが聞こえていたんですけど・・・・。 CQを出しても相手を呼んでも、誰ともつながりませんでした。 残念!!!
北海道では(地元の人を覗き)こういうのが流行ってるらしいです。私としましては、あんまりいい感じのしない品物なんですけどね。
続きを読む
Northan Horse Parkという競走馬育成を売り物にしている観光地がありまして、そこから電波を出す目論見をしていました。RIGはこういうのを持って行ってたのです。電源は2.3Ahの鉛電池です。この度はCWの用意はしませんでした。
アンテナの全体を取り忘れました。給電部だけです。高さは2.5mくらいでした。まさに野外運用でした。
で、5・6エリアが聞こえていたんですけど・・・・。 CQを出しても相手を呼んでも、誰ともつながりませんでした。 残念!!!
北海道では(地元の人を覗き)こういうのが流行ってるらしいです。私としましては、あんまりいい感じのしない品物なんですけどね。
続きを読む
June 28, 2007
June 26, 2007
JA8行き 5
もうこれは完全にお遊びの世界です。だけど仕事なんです。
こういうのも見てきました。この手の場所は苦手なので、これくらいしか絵はありません。
サルばっかしです。
こういうシーンを見るとおもわず口ずさんでしまいます。
♪朝はよぉ起きてぇ ひぃがしやーま見れば さぁるのけーつまっかっか
みなさん知ってますか。京都の子は良く歌っています。
続きを読む
こういうのも見てきました。この手の場所は苦手なので、これくらいしか絵はありません。
サルばっかしです。
こういうシーンを見るとおもわず口ずさんでしまいます。
♪朝はよぉ起きてぇ ひぃがしやーま見れば さぁるのけーつまっかっか
みなさん知ってますか。京都の子は良く歌っています。
続きを読む
June 25, 2007
June 23, 2007
梅雨の合間の晴れ
梅雨に入ってますが、きょうは爽やかな風を感じることができました。絵にあるように晴れています。まさに昔で言うところの五月晴れです。梅雨前線は遙か南にあるようです。
ついでに太陽高度を測定してみました。あくまでも簡易測定です。
右の壁は、ほぼ正確に南に向いています。そこで、絵の正面の壁に映っている影を昼の12時に垂直に撮影しました。で、できた画像にそのまま分度器をあてて角度を測ると約12度でした。わが家の緯度は北緯34度43分18秒ということですので、強引ですがこの際、約35度とします。この時期、太陽は北回帰線の真上を通過しています。回帰線の緯度はは約23.5度です。
35−23.5=11.5 ということで≒12度ということにしておきましょう。従って太陽高度は78度でした。
続きを読む
ついでに太陽高度を測定してみました。あくまでも簡易測定です。
右の壁は、ほぼ正確に南に向いています。そこで、絵の正面の壁に映っている影を昼の12時に垂直に撮影しました。で、できた画像にそのまま分度器をあてて角度を測ると約12度でした。わが家の緯度は北緯34度43分18秒ということですので、強引ですがこの際、約35度とします。この時期、太陽は北回帰線の真上を通過しています。回帰線の緯度はは約23.5度です。
35−23.5=11.5 ということで≒12度ということにしておきましょう。従って太陽高度は78度でした。
続きを読む
June 21, 2007
JA8行き
みなさん、どうもです。
ようやく絵を載せる体制ができました。しばらくはこのネタで続けさせて下さい。
出発は、みなさんご存じのここからです。クネッと曲がった鉄パイプが特徴です。
もう、どこだか分かりますよね。
飛び立ったあとは、やっぱし窓の外が気になります。
767でした。
続きを読む
ようやく絵を載せる体制ができました。しばらくはこのネタで続けさせて下さい。
出発は、みなさんご存じのここからです。クネッと曲がった鉄パイプが特徴です。
もう、どこだか分かりますよね。
飛び立ったあとは、やっぱし窓の外が気になります。
767でした。
続きを読む