May 2007
May 31, 2007
関ハム初日の夜
25日(金)からの現地入りで、この日はお仕事で汗をかいていて、初日の26日(土)も汗をかきましたので、夕方には石橋商店街にあります銭湯に行ってきました。前夜祭には飲むのが主体でしたので、そんな時間はありませんでした。
銭湯から帰ってきましたら、JR3QHQ田中さんからナイスな差し入れがありました。 続きを読む
銭湯から帰ってきましたら、JR3QHQ田中さんからナイスな差し入れがありました。 続きを読む
May 30, 2007
関ハム初日
ほとんど倒れるような感じで前夜祭を終え、初日が始まりました。今回の目玉は「南極」だそうで、南極の氷を見せてもらいました。
まぁ、見た感じは、氷河でできたような透き通っていない氷です。これえお展示している人に「どんだけ前の氷ですか?4000年くらですか?」とお聞きしたところ、「この氷はどんなもんかわかりません。ひょっとして1億年くらいかもしれません」ということでした。ということはこの氷の中に1億年前の空気も入っていると言うことです。どんな大気やったんでしょう。
その次は久しぶりに出しますQSLカードです。関ハムまでには宅配便なんかを使って出すだろうと思っていましたが、結局この日になってしまいました。遅くなってすみません。持っていけば無料で送ってもらえますので、つい・・・・・。 この間のオールJAの分も入ってます。
なぜだか段ボール箱を開けたら、表向きのカードにはこのコールサインがありました。 おっと、やらせではありません。
まぁ、見た感じは、氷河でできたような透き通っていない氷です。これえお展示している人に「どんだけ前の氷ですか?4000年くらですか?」とお聞きしたところ、「この氷はどんなもんかわかりません。ひょっとして1億年くらいかもしれません」ということでした。ということはこの氷の中に1億年前の空気も入っていると言うことです。どんな大気やったんでしょう。
その次は久しぶりに出しますQSLカードです。関ハムまでには宅配便なんかを使って出すだろうと思っていましたが、結局この日になってしまいました。遅くなってすみません。持っていけば無料で送ってもらえますので、つい・・・・・。 この間のオールJAの分も入ってます。
なぜだか段ボール箱を開けたら、表向きのカードにはこのコールサインがありました。 おっと、やらせではありません。
May 29, 2007
関ハム前夜祭
25日(土)は雨の影響で、会館横の公園は水が浮いていましたので、とりあえず自動車は乗り入れず。必要な機材だけ自動車から降ろして宴会の準備をしました。で、N1KUの絵はこのひとつ前に載せましたので、ここでは宴会の模様などをと思いまして・・・・。
こんな感じで焼いていました。
隣のテーブルではこんな風にやってました。
続きを読む
こんな感じで焼いていました。
隣のテーブルではこんな風にやってました。
続きを読む
May 28, 2007
関ハム行き
この手のタイトルは多くのみなさんがブログに載せておられるようですね。遅ればせながら私もようやくブログに”関ハム”について書けることになりました。何で遅れたかといいますと、
理由1. 5月25日(金)から現地入りしていたから。もちろん仕事帰りの現地入りですから、朝から出かけていましたので、それ以後はネット環境に接していませんでした。
理由2. 昨日27日に帰りましたけど、寝不足故、すぐに眠ってしまったから。
があげられます。
さて、神戸市長田区の仕事場から出かけて、R43を東に向かっているときにるこのような光景をみかけました。こりゃ、さい先えぇなぁ、と思ったのは言うまでもありません。
けど、雨が降っていましたので、到着したとき、スタッフの駐車場でもある運動場は田圃状態でした。残念ながら、その絵はありません。
続きを読む
理由1. 5月25日(金)から現地入りしていたから。もちろん仕事帰りの現地入りですから、朝から出かけていましたので、それ以後はネット環境に接していませんでした。
理由2. 昨日27日に帰りましたけど、寝不足故、すぐに眠ってしまったから。
があげられます。
さて、神戸市長田区の仕事場から出かけて、R43を東に向かっているときにるこのような光景をみかけました。こりゃ、さい先えぇなぁ、と思ったのは言うまでもありません。
けど、雨が降っていましたので、到着したとき、スタッフの駐車場でもある運動場は田圃状態でした。残念ながら、その絵はありません。
続きを読む
May 24, 2007
関ハム
5月26日(土)から27日(日)まで関ハムが開催されます。
詳細はどこぞやのHPをご覧下さい。
スタッフはこんなのを着ています。
で、私はというと、明日25日(金)から現地入りしてます。
何故かって言いますと、前夜祭を楽しむからなんです!!!
私のお役目は記念局の運用のお手伝いです。会館と裏の公園がの間に
運動会テントが設営されていまして、そこが記念局運用場所です。
運用を希望されるのでしたら、無線従事者免許をご持参下さい。
続きを読む
詳細はどこぞやのHPをご覧下さい。
スタッフはこんなのを着ています。
で、私はというと、明日25日(金)から現地入りしてます。
何故かって言いますと、前夜祭を楽しむからなんです!!!
私のお役目は記念局の運用のお手伝いです。会館と裏の公園がの間に
運動会テントが設営されていまして、そこが記念局運用場所です。
運用を希望されるのでしたら、無線従事者免許をご持参下さい。
続きを読む
May 15, 2007
お仕事しています
みなさん、こんばんは。
ここしばらくはネタがありません。長田でじっとお仕事しています。昨日14日など、帰宅はほぼ21時でした。そんなことを書きますと、「オレはいつも22時過ぎてからや」とお叱りを受けるかもしれないんですけど。だけど、わたしにしてみれば、21時はやっぱし遅い!!!
ということで、今後も「お仕事しています」シリーズが続く可能性がじゅうぶんあります。
続きを読む
ここしばらくはネタがありません。長田でじっとお仕事しています。昨日14日など、帰宅はほぼ21時でした。そんなことを書きますと、「オレはいつも22時過ぎてからや」とお叱りを受けるかもしれないんですけど。だけど、わたしにしてみれば、21時はやっぱし遅い!!!
ということで、今後も「お仕事しています」シリーズが続く可能性がじゅうぶんあります。
続きを読む
May 14, 2007
アクセスしていただいている方々へ
毎度JR3EOIブログにアクセスしていただきましてありがとうございます。
このブログは今月末をもって閉鎖されますので、更新を行っていません(と言いながらこういうことを書き込んでいるんですけど)
今後はこちらの The blog JR3EOIへのアクセスをお願いします。
このブログは今月末をもって閉鎖されますので、更新を行っていません(と言いながらこういうことを書き込んでいるんですけど)
今後はこちらの The blog JR3EOIへのアクセスをお願いします。