April 2007

April 30, 2007

ALL JA

だいぶ間があいてしまいました。
 オールJAは、もう体力的にSOABなどをこなすことが無理になってきましたので、シングルバンドで誤魔化そうかと、C50あたりを考えていました。そして、そこそこの高さの山への移動を予定していました。C50でやり合いませんかという話も持ち上がり、それなりの気合いも込めながら、やってみようという気になったのです。けど、24時間も戦うのはしんどいなぁという気もあったのでした。
 と、そのうちやり合いませんかと申し出を頂いた相手から、「C50を真剣にやるより、BS7H狙いをしませんか。それまでの間はマルチオペでオールJAをやりましょう」というお誘いがありまして、「じゃぁ」ということで、気合いもあえなくBS7H狙いに変わってしまいました。いやいや、これで「寝ずのRIG前かじり付き」から解放されることになったのです。
 28日はコンテスト参加となれば、早朝に出立し、早々に設営を仕上げて、あとはイッパイ引っかけて仮眠をとるというパターンとなりますが、この日は1430JSTくらいに現着しました。こういう気分ですから、当然「宴会」も存在すことになりまして、コンテスト前にはすっかりできあがってしまったのでした。ついでながら申し上げておきますと、前日の27日(金)には、私の職場での歓送迎会がありまして、28日に目覚めたときには労働意欲が湧かないくらいしんどどい状態でした。まじめにコンテストに参加するなら2次会などに顔を出さず、さっさと帰っていたでしょう。
 アンテナ設営はSOAB仕様なもんですから、実際にMOをするにはカブリなんかがあってスムーズなかたちはとれませんでした。したがって、MOながらSO状態でした。50MHzのアンテナなどは、「7エレとポールを持ってきてね」とお願いしていたお友達が「宴会に間に合わすには準備してられない。もういいことにして」と連絡してきましたので、急遽DPを製作することになり、バンドをwatchすると聞こえていたDUとすんなりとQSOに至りましたし。じゃこれで50MHzのアンテナは決まり。2・3・4・5エリアまではつながりましたが、さすがに1・6エリアまでは無理でした。標高200あるかないかという内陸部ですから仕方ないでしょう。
 こうして3人で臨むコンテストがはじまりました。だけど、運用はほとんど1人です。なもんですから、2TXでの条件も満たしています。PHにも出ました。従いましてカテゴリーはXM2ということにしましょう。得点はデータをまだPCから出していませんのでどんなもんか分かっていません。 続きを読む

at 18:52|PermalinkComments(2)

April 22, 2007

訪問

 4月21日(土)にはお誘いを受け、こういうのがあるところに行って来ました。
アンテナやそれに付随する同時くケーブルはすでに設営されていまして、この度はシャックまで引き込む同軸やローテータのケーブル敷設作業をするということでした。
あ、登っているのはもちろん私ではありません。

1.jpg
続きを読む

at 10:51|PermalinkComments(2)

April 19, 2007

きょうの空

 天気のことではなくて、天体のことです。
わが家は18階建ての18階にあります。無線環境にはこのうえないほど条件のいいところにありますが、規約によりアンテナを設営することができません。まぁそれはいいのですけど、18階に着きましたなら、いつもそれを見上げます。で、きょうは細いお月様と、よく輝く火星がいい感じでしたので思わず撮影してしまいました。月と星が離れすぎているのでイスラム風とまではいきませんが・・・・。

1.jpg

 だけど、絵を見てみたら、それほど細い月じゃないですねぇ。撮影がへたやっただけのことでしょうけど・・・。

at 21:52|PermalinkComments(2)

April 16, 2007

4月15日(日)

 この日は昔からお付き合いのあるお友達と野球観戦でした。
場所は神戸市須磨区のスカイマークスタジアムです。お友達は南海時代からの熱烈なHAWKSファンでして、当然ながら座るのは3塁側でした。神戸市民の私としましてはオリックスの応援をしたいところなんですが、ないやらバファローズと名乗るこpとになりまして、どうでもえぇわという気持ちになっています。
1.jpg


 この絵の中で、球はどこにあるか分かりますか。 続きを読む

at 20:40|PermalinkComments(2)

April 15, 2007

4月14日(土)

 無線界ではJIDXでにぎやかになってるでしょうこの時期、私はというと大阪まで同窓会に出かけていました。
 そこでの2次会です。なんのことかわからない絵ですけど、ご勘弁を。
1.jpg
続きを読む

at 10:10|PermalinkComments(0)

April 11, 2007

SASE V

 そして三たび、SASEがやって参りました。これもWW CWの分です。

AJ5H.jpg

 これも4月9日(月)に来ました。したがって、この日は外国郵便が3通やってきたということです笑顔 続きを読む

at 21:38|PermalinkComments(2)

April 10, 2007

やっと帰ってきた!! U

 XF4DLが返って来たのと同時に、これも返ってきました。

1.jpg

 昨年の11月交信分です。発送はこれまたXF4DLと同じ12月のとある日でした。
ここは前には18MHz SSBで3CφVとつながってカードもいただいています。 続きを読む

at 20:38|PermalinkComments(0)

April 09, 2007

やっと帰ってきた!!

 昨年の12月に発送したSASEだったんです。2月中に戻ってきたようなことをおっしゃっていた方もおられましたので、これは再送しなければいけないのかなぁと思いつつ月曜日を待っていましたら、本日4月9日に届きましたぁ。よかったですぅ。2月に戻ってきたというのはQSO後すぐに出されたのでしょうねぇ。

1.jpg
続きを読む

at 20:37|PermalinkComments(2)

April 08, 2007

N8S 出来高

狙って、いくらか撃ち落として帰ってきました。

なにやらon line l,ogが稼働しているみたいで、さっそく見てみました。

N8S: Log Search Results for JR3EOI
Callsign Band Mode
JR3EOI 40m CW
JR3EOI 160m CW
JR3EOI 80m CW
JR3EOI 15m SSB
JR3EOI 20m SSB
JR3EOI 80m SSB
JR3EOI 40m SSB
JR3EOI 10m SSB
JR3EOI 15m CW
JR3EOI 10m CW
JR3EOI 17m SSB
JR3EOI 12m CW
JR3EOI 12m RTTY
JR3EOI 17m CW
JR3EOI 30m CW
JR3EOI 12m CW
No. of QSO(s) found: 16

17QSOsのつもりだったんだけど・・・・。
24MHzのCWがだぶってるなぁ。SSBがないぞ。なんでやろ。
18MHzのRTTYが載ってないなぁ。なんでやろ。

ということで、こういう表が出てきました。
    CW SSB RTTY
160m X  -  -
80m X  X  -
40m X  X  -
30m X  -  -
20m -  X  -
17m X  X  -
15m X  X  -
12m X  -  X
10m X  X  -
6m  -  -  -

 まぁ、50MHzは無理でしょうねぇ。
RIGはあったけど、ANTは用意していませんでした。

 結果として、よくできた移動でした。

at 19:10|PermalinkComments(4)

April 06, 2007

N8S狙い

 どうやら、しっかり出て参りました。
あす7日、あさって8日と狙いに行きます。
ご同行いただけるようでしたら、jarl.comでご一報を!

at 20:32|PermalinkComments(2)