December 2006
December 31, 2006
12月30日は
12月30日は、大学時代のお友達と一晩過ごす日になっています。会場は生駒市であったり、京都府の南山城村であったりします。ことしは四条畷市でした。まぁ、いずれにしましても、神戸から行くとすれば、阪神高速を水走(みずはい)まで向かうことになります。この日は、水走の延長にある第2阪奈道路が生駒山のトンネル内火事ということで、通行止めになっていました。水走のひとつ手前の中野で降りてりゃそうでもなかったんですけど、最後まで走りきったもんですから、ひどい渋滞となっていました。
そういう関係でこういうシーンを手に入れることができました。滅多に見られませんよ。
この道路はもちろん前方向への一方通行です。右車線が水走ランプで、左が第2版奈道路へ続きます。だけど左から転回しようとする自動車があるのは、通行止めのためです。
さらに近づくと、
こういう感じでした。
と、こんな風にショットしていたら、なんだか叱られてしまいました。 続きを読む
そういう関係でこういうシーンを手に入れることができました。滅多に見られませんよ。
この道路はもちろん前方向への一方通行です。右車線が水走ランプで、左が第2版奈道路へ続きます。だけど左から転回しようとする自動車があるのは、通行止めのためです。
さらに近づくと、
こういう感じでした。
と、こんな風にショットしていたら、なんだか叱られてしまいました。 続きを読む
at 20:07|Permalink│Comments(2)│
December 30, 2006
SASE
またまたやってきました
うん、ここ何年か毎年WW CWには出てますけど、こんなにSASEがやって来たのははじめてです。お相手のラインナップを見てみると、TS-570に11m高のインバーテッドVだそうです。コンディションが良くない中でJAとつながったことに感激されているのでしょうか。
今回はIRCが入ってました。
さて、どんな風にお返しをしようか、しばらく考えることにします。この時期、郵便局の郵便窓口は混み混みですので、長時間待たされることでもありますから。投函するのは来年になりますね。
うん、ここ何年か毎年WW CWには出てますけど、こんなにSASEがやって来たのははじめてです。お相手のラインナップを見てみると、TS-570に11m高のインバーテッドVだそうです。コンディションが良くない中でJAとつながったことに感激されているのでしょうか。
今回はIRCが入ってました。
さて、どんな風にお返しをしようか、しばらく考えることにします。この時期、郵便局の郵便窓口は混み混みですので、長時間待たされることでもありますから。投函するのは来年になりますね。
at 09:50|Permalink│Comments(1)│
December 29, 2006
PCショップで購入
kakaku.comで調べて、いちばんお安く手に入れることができるのが大阪のPCショップでした。近くだったので、そこに電話してみたら翌日配達可能ということでした。さっそくこのお店にネットで注文することにしました。ヨドバシよりだいぶ安かった。
で、本日12月29日に届いたのです。 続きを読む
で、本日12月29日に届いたのです。 続きを読む
at 16:35|Permalink│Comments(0)│
December 25, 2006
あすから1泊だけですけど
久々にに行きます。今は豊岡市になった、とある「おんせん町」に行って来ます。そう、志賀直哉の作品で有名なところです。ここに向かうと決まったので、いくらか前にタイヤチェーンを購入したりしました。今となっては雪なんて積もるはずはないという予想は立てられますけど、予定が決まった頃は、どうなるやらわかりませんでしたので、雪対策をした訳です。亀の子チェーンを手に入れました。7・8年前にはオートバックスで12000円くらいしたものですが、近所のホームセンターでは同じようなものが6000円ほど買えました。ジャッキアップなしで装着可能です。
チェーン装着というと、何年か前のオール兵庫コンテストを思いだしてしまいます。洲本市の柏原山に移動してのことでした。夕方6時くらいから雪が降り出して、あれよあれよという間にあたり一面が真っ白になりました。雪はあたりのすべてを白くかえてしまいました。美しいと思いました。きれいも汚いもすべて白い雪で覆われてしまいました。そして、これでは自動車での下山が困難になってしまうと思いました。コンテストを中止して、急遽撤収をはじめました。FSPポールの継ぎ目は凍結して下げるのに苦労しました。ガスバーナーを使って縮めたのを覚えています。撤収完了後、チェーンの装着です。下りばかりなので、この際駆動輪でない前輪に着けました。大正解でした。麓に降りてチェーンを外してふつうに帰っていけました。 続きを読む
チェーン装着というと、何年か前のオール兵庫コンテストを思いだしてしまいます。洲本市の柏原山に移動してのことでした。夕方6時くらいから雪が降り出して、あれよあれよという間にあたり一面が真っ白になりました。雪はあたりのすべてを白くかえてしまいました。美しいと思いました。きれいも汚いもすべて白い雪で覆われてしまいました。そして、これでは自動車での下山が困難になってしまうと思いました。コンテストを中止して、急遽撤収をはじめました。FSPポールの継ぎ目は凍結して下げるのに苦労しました。ガスバーナーを使って縮めたのを覚えています。撤収完了後、チェーンの装着です。下りばかりなので、この際駆動輪でない前輪に着けました。大正解でした。麓に降りてチェーンを外してふつうに帰っていけました。 続きを読む
at 21:50|Permalink│Comments(1)│
クリスマスイヴ
クリスマスイヴといっても、いつもの日のように過ごしただけです。
なんだか特別の日扱いする人たちがたくさんおられますが。
わが家ではそんなことはありません。
こういうのを寂しいというのでしょうか。
だけど、そんな風には感じないんですよね。
なんだか特別の日扱いする人たちがたくさんおられますが。
わが家ではそんなことはありません。
こういうのを寂しいというのでしょうか。
だけど、そんな風には感じないんですよね。
at 11:14|Permalink│Comments(0)│
December 24, 2006
移動しようと思ったけど
目的とする相手もいないことで、移動する気力がなくなってしまいました。寒いというのもあったんですけどね。
やったろかという気分にさせてくれるのは、来年早々の1Aでしょうかね。
やったろかという気分にさせてくれるのは、来年早々の1Aでしょうかね。
at 18:22|Permalink│Comments(0)│
December 21, 2006
06 FD result
06FDの結果が発表されましたね。
わたしはというと、どうやら、FDのときの殺人的な高温にやられたらしく、オツムがボっとなってしまったようです。発電機使用の野外移動係数を忘れてしまいました。したがって、X1でしか計上されませんでした。
以上、報告まで。
わたしはというと、どうやら、FDのときの殺人的な高温にやられたらしく、オツムがボっとなってしまったようです。発電機使用の野外移動係数を忘れてしまいました。したがって、X1でしか計上されませんでした。
以上、報告まで。
at 21:58|Permalink│Comments(3)│
December 20, 2006
だいぶお利口になったようで
うまいこと試合運びができましたね。
そのあたりの成長は褒めてあげます。
せやけど、あのしゃべりがあきまへん。教養のなさ丸出しですわ。
聞いてる人が不快にならないようなしゃべり方を学習しましょう。
そのあたりの成長は褒めてあげます。
せやけど、あのしゃべりがあきまへん。教養のなさ丸出しですわ。
聞いてる人が不快にならないようなしゃべり方を学習しましょう。
at 20:59|Permalink│Comments(2)│
December 17, 2006
SASE
またまたSASEがやってきました。WW CWの分です。
やって来たときは今度こそKDHさんの助言を生かそうと思ったんですけど、返信用封筒にはご覧の通り、日本の切手が貼ってありました。62円切手が2枚です。62円って古い
なぁと切手をよく見れば、記念切手で、「日本水準原点100周年記念 1991 平成3年」と印刷してありました。
いやぁ、うれしいもんです。
やって来たときは今度こそKDHさんの助言を生かそうと思ったんですけど、返信用封筒にはご覧の通り、日本の切手が貼ってありました。62円切手が2枚です。62円って古い
なぁと切手をよく見れば、記念切手で、「日本水準原点100周年記念 1991 平成3年」と印刷してありました。
いやぁ、うれしいもんです。
at 19:10|Permalink│Comments(0)│