March 11, 2013
2年前
2011年の3月11日は沖縄本島にいました。
神戸あたりの人たちは揺れを感じたらしいですけど、
わたしはそういうのがないところにいました。
変な言い回しですけど、マイナスの体験だったと
思っています。
地震・津波についてはNHKラジオで盛んに警戒を
促していたのを覚えています。レンタカーのラジオで
した。翌日の夕食時には、とある食堂にあったテレビで
田畑に町中に海水がおし寄せている映像を見ました。
何もできず、ただ眺めているだけしかできませんでした。
神戸あたりの人たちは揺れを感じたらしいですけど、
わたしはそういうのがないところにいました。
変な言い回しですけど、マイナスの体験だったと
思っています。
地震・津波についてはNHKラジオで盛んに警戒を
促していたのを覚えています。レンタカーのラジオで
した。翌日の夕食時には、とある食堂にあったテレビで
田畑に町中に海水がおし寄せている映像を見ました。
何もできず、ただ眺めているだけしかできませんでした。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by jo3jye/3 March 14, 2013 08:33
2年前、私は震災から1週間もしないタイミングで沖縄へ入りました。現地はいつも通りなのに人がかなり少ない。
西表島のいつもの民宿に泊まりましたが、客は私を含めて2人だけ。(もう一人は関東の人でしたが、震災前に島入りしていたようです。)関東からの客は、震災の混乱や計画停電のためにほとんど全部キャンセルになったそうです。
西表島のいつもの民宿に泊まりましたが、客は私を含めて2人だけ。(もう一人は関東の人でしたが、震災前に島入りしていたようです。)関東からの客は、震災の混乱や計画停電のためにほとんど全部キャンセルになったそうです。
2. Posted by jr3eoi March 16, 2013 21:20
出羽さん、そういうのってまさに貴重な体験ですね。