August 31, 2008
博多行き
福岡県で降り立ったところは北九州市しかありませんでしたが、このたびようやく博多に降り立ちました。 08年8月27-29日
博多と言えば、ここしかありません。

フラッシュを焚いたので、まわりが暗くなりました。
博多と言えば、ここしかありません。

フラッシュを焚いたので、まわりが暗くなりました。
中洲と言えばこれです。

前を通って屋台の雰囲気だけ頂いてきました。そこそこの値段しています。
そこで、町中をウロウロしてますと、リーズナブルな食堂を見つけました。

中にはいると、明らかにお水系と分かるおねえさまがいくらかおられました。気取らなくていいお店なのでしょう。おすすめです。
日はかわって。

こういう歴史的遺物を見に行きました。生の松原(いきのまつばら)海岸です。
こんな感じで居座っています。竹崎季長(すえなが)が活躍したところだと連想していました。

残念ながら復元されたものでした。まぁ手入れもしてなかったので700年ももたないでしょう。
帰り道ではこのようなものを見つけました。

珍しや。プリウスのタクシーです。神戸では見かけません。
さて、地下鉄唐人町に降り立ちました。こういう案内があります。

すぐなのかなと思ったら、けっこう歩かされました。

午後1時ごろだったですが、熱心なファンは当日券を求めて並んでいました。博多では、ほとんどのみなさんホークスみたいですね。屋台においてあったテレビはみ〜んな、ホークスの中継でした。あたりまえといえばそうなんですが。
さて、帰りも18きっぷを使うのかと思うと、急にしんどくなってきました。なので、新幹線で帰ることにしました。

絵はまだ準備中だったので赤灯です。こっちが先頭で走っていきました。
ついでに・・・・。新幹線博多駅のトイレで発見したもの。こういう規模のを見たのははじめてでした。予備も長尺ものです。

at 13:44│Comments(0)│
│旅